プロフィール
事業紹介
PHOTO
協会概要
アクセス
お問い合わせ
お問い合わせ
納品までの流れ
ご注文方法
ご来社の場合
当協会へ直接、原稿とお品物をお持ちください。
賞状用紙等は、当協会にもございますのでお申し付けください。
〒104-0041東京都中央区新富1-3-11銀座BLD.NO1
営業時間|平日:午前9時30分~午後5時30分(土・日・祝日休)
アクセスマップ
お電話の場合
下記電話番号へご連絡ください。
筆耕商品をお伝えください。
その際、データの入稿方法をお伝えいたします。
営業時間|平日:午前9時30分~午後5時30分(土・日・祝日休)
03-5552-2858
FAXの場合
下記FAX番号へご連絡ください。
FAXは24時間受付可能ですが、
当協会からの返信連絡は営業時間内にさせていただきます。
・希望筆耕商品
・希望数
・用紙指定の有無
・氏名
・会社名
・住所
・連絡先
・FAX番号
上記をご記入の上FAXください。
03-5552-8639
メールの場合
メールフォームよりご注文ください。
24時間受付は可能ですが、返信メール等は営業時間内にさせていただきます。
添付ファイルがある場合、もしくはフォームにて送信ができない場合は、
下記アドレスに直接ご連絡ください。
info@syodoukyokai.co.jp
メールフォームはこちら
よくあるご質問
少量の筆耕でも受け付けていますか?
1枚から承っております。 少量でしたら、お待ちいただいている間の筆耕も可能でございます。
宛名書きのリストはどのようにお渡ししたらよいですか?
封筒と一緒に紙のリストをお持ちいただいても、メールにてエクセルやPDF等のデータの状態でもお書きする文字が読みやすいものであれば、手書きのリストや名刺等でも問題ございません。
のし袋の種類がたくさんあって、どれを使用したらいいのかわかりません。
用途や金額に合わせたのし袋をご提案いたします。また、財界人書道協会に袋の用意もございますので、すべてお任せください。 ※袋代は別途費用が発生いたします。
急な葬儀。香典袋と弔辞が急きょ必要なのだけれど…
宗教や宗派、金額等をお知らせください。弊社にて袋の用意から筆耕まで全てととのえます。 弔辞用紙の用意もございますので、メールかFAXにて入稿をお願いいたします。
遠方ですがお願いできますか?
ご郵送やご配送でのお取引も可能です。お電話・メール・FAXにて詳細をお聞かせください。
外国のお客様へのプレゼント。せっかくだから日本らしい「書」のもので探しているのですが…
外国のお客様へは、「一期一会」などの額縁付きのインテリア文字が人気です。 また、お客様のお名前を漢字の当て字にし、色紙に揮毫したもの等、カスタムオーダーも承っております。
時計の裏側に“寄贈・名前”など、書けますか?
お書きするスペースや材質によりますが、プラスチック製や木製でしたら、お書きできます。 金文字等での筆耕も承っております。
賞状に会社のロゴマークを入れ込みたいのですが、どのようにしたら良いですか?
賞状用紙への会社のロゴマークの印刷等も承っております。 色の指定や金箔押し加工等のご要望も承ります。詳細はお問い合わせください。
封筒の宛名書きの他に、封入や投函まで、すべてお任せできますか?
封筒の宛名書きから、封入作業・切手貼り・投函まで全てお任せください。 封筒や封入物の作成・印刷等も承っております。
サービス一覧